日帰りで茶臼岳に登ってきた


もう2ヶ月も前のことなんだけど、せっかく那須の茶臼岳に登ったので今更ながらログを記述する。
登山日は2014/7/12。距離と経路はこんな感じ。

確か、平地気温が28度の予報だったと思う。帽子と上着は必須。頂上は風が強くて意外と肌寒く感じた。
装備はこんな感じ。

  • Columbiaの登山靴
  • ユニクロのエアリズムVネック半袖(紺)
  • ストレッチのあるカーゴパンツ
  • 7部袖の上着
  • 帽子

殺生石

いきなり横道にそれるけれど、麓にある殺生石を見てきた。なにやら京で退治された玉藻御前の魂がここに飛んできたとか。
DSCF0031
中央上部に見える山が剥げているところがそう。天気が良いのと対比されてなかなかの禍々しさ。
DSCF0040
近くでみてもいわくありげな。

いざ茶臼岳へ

ロープウェイで山頂駅まで移動。これで茶臼岳の登山工程はほぼほぼ終了である。実際、あとすこし登るだけなのだが。
DSCF0072
整備されてるのは最初だけ。あとはこんな整備されていない山道を登っていく。
DSCF0097
元は火山というだけあって、岩肌という感じの斜面を登っていく。レキは少なく、岩がほとんどなので比較的登りやすい。途中湯気の噴出口を見つけたので、湯気が暖かいことを確認。そりゃ暖かいわな。
DSCF0134
そして山頂。特に難所等はなく、途中幼稚園くらいの遠足児童達とすれ違ったので、彼らでも大丈夫な経路。山頂付近では風が強く、また日差しも強かった。日焼け止めもしくは、長袖の上着と帽子は必須。帽子はあご紐のあるやつじゃないと風で飛ばされちゃう。

そして朝日岳

お鉢(噴火口)をぐるっと回っておとなりの朝日岳へ挑戦。後日知ったことだが、朝日岳って初心者コースじゃないのな。途中なんかおかしいと思ってたよ。

茶臼岳がハゲ山だったのに対して、朝日岳へ向かう途中のみちは緑が多くあった。こんな小道的ないい雰囲気の道とか。
DSCF0190
すぐにまた岩と砂塵だけの風景に変わってしまいましたが。茶臼岳から朝日岳方面への移動は平地が多く移動しやすかったが、その後が大変だった。石を乗り越え乗り越えして移動をしていった。
DSCF0222
こんなチェーンが張ってあり、足を踏み外せば滑落コースなところもあったし。そこからまた少々の岩を乗り終え、最後の一登りをすると山頂。
DSCF0233
茶臼岳からたどってきた経路がうっすら見えてると思う。

下山

さて降りよう、としたところでロープウェイの最終が発車したもよう。仕方なく、歩いて降りて行きました。朝日岳を登るときに通ったコースを半分ほど戻り、そこから脇道にそれて下山。山を降りていくに従い、湧き水が溢れ、草が現れ、低木が生え、そして最後には林の中に潜っていく。下山したところはロープウェイ乗り場からも程よく近い場所。これにて無事登山終了。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です