8月の頭に。確か、台風10号が通りすぎて、11号が来るまでの隙間タイミングで登った。
2014/8/7。経路と距離はこんな感じ。
こんな装備で。
- Columbiaの登山靴
- ユニクロのエアリズムVネック半袖(紺)
- ストレッチのあるカーゴパンツ
- 雨合羽(透湿速乾系)
8月の頭に。確か、台風10号が通りすぎて、11号が来るまでの隙間タイミングで登った。
2014/8/7。経路と距離はこんな感じ。
こんな装備で。
2014/8/24に表参道GROUNDでCureMetalNiteというライブに参加してきた。高梨康治が今まで作曲してきた劇伴を演奏するというライブ。誰か?って人はWikipediaの記事を参考に。
セットリストはこちらのレポートを参照。
有名ドコロだとPRIDEのテーマとかナルト疾風伝とかかな。まぁ、今回はタイトルの通りプリキュアなんだけどね。
もう2ヶ月も前のことなんだけど、せっかく那須の茶臼岳に登ったので今更ながらログを記述する。
登山日は2014/7/12。距離と経路はこんな感じ。
確か、平地気温が28度の予報だったと思う。帽子と上着は必須。頂上は風が強くて意外と肌寒く感じた。
装備はこんな感じ。
これまでJavaを使って10年近く業務を行ってきた。が、ここに来てPHPを学ぼうと思う。いつぞやも書いたかもしれないが、市場にはまだまだPHPの案件は多く、覚えておいて損はない言語だと思われるからだ。とはいえ、学んだこと全てを記述するのはちょっと冗長が過ぎるので、Javaと比較して違うと感じたところのみを羅列する。
だがその前に、別の言語を学ぶ際に気をつけている点を列挙する。
1度はなんかしらの言語を学んだ事があれば、この3つさえ覚えれば明日から新しい言語で書くことはできる。ただし、その言語に最適化されたコーディングはまだできない。
PHPの初心者向けの本とか選ぶと、「for文とはこんな意味です。」みたいなところから始まってめんどくさいんで、この本を買った。これもちょっとは「for文とは」みたいなの書いてあるけど始めてのPHPみたいな本に比べると少ないんでみやすい、かな?
仕事でJavaによるサイト構築が必要になった。どのフレームワークを使うか迷っていたが、JSFがいいらしいとの噂を聞いたので、JavaEEを入れてみる。
2014/6/8に昭和女子大 人見記念講堂でExtremeのライブに行ってきた。結成25周年記念ライブ。ということはヒットソング盛り沢山なセットリストになるのだろう、と予測。
Extremeと聞いてもピンと来ないだろうが、この曲は知ってるのでは?
知らないか。
これは名作アルバムなんで聞いておいて損なし。ファンクを基調としたメタルだが、アコースティックなナンバー、Jazzっぽいナンバーも入ってる。オススメ。
続きを読む Extreme 25th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2014/6/8
2014/5/25に箱根の金時山に登ってきた。ここ。早朝に現地まで移動し、10時半ころから登り始めた。1時間強ほどでてっぺんに着く計算。天気はちょっと曇りくらい。
2014/5/19 渋谷公会堂にてBrian Setzer Orchestraのライブに行ってきた。どうやらOrchestraとしては5年ぶりらしい。Brian Setzer単体でお面白そうだが、やはりOrchestraで見たい。
Wikipediaを見たほうが早いだろうが、簡単に来歴を説明する。Brian Setzer自身はStray Catsというロカビリーバンドで一世を風靡した。その後、自身の名を冠したビッグバンド編成のBrian Stezer Orchestraを結成する。
このCM曲などは聞き覚えあるのでは?。
続きを読む The Brian Setzer Orchestra 20th Anniversary Tour 2014/5/19